MENU
  • HOME
  • 運営会社
  • お問い合わせ

バンブロ!ソフトウェア品質特集

  • HOME
  • 運営会社
  • お問い合わせ

2016年6月

  1. HOME
  2. 2016年6月
2016年6月27日 / 最終更新日 : 2018年3月12日 user ソフトウェアテスト技法

テスト自動化を導入するには

テスト自動化とはどういったものかは以前の記事(テスト自動化とは)で紹介したが、今回はテスト自動化をどのように導入すべきかをまとめた。テスト自動化について正しい理解ができていないと、せっかく導入したとしても失敗に終わってし […]

2016年6月23日 / 最終更新日 : 2018年3月12日 user ソフトウェア品質保証

ソフトウェア品質とは?

現代の日本では生活やビジネスにソフトウェアは欠かせないほど依存している。誰もが日常的にスマートフォンやパソコンを用いて、様々な便利なサービスを毎日利用しているのだ。また直接ITと関係ないようなサービスであっても、ソフトウ […]

2016年6月20日 / 最終更新日 : 2018年3月16日 user ソフトウェアテスト技法

テストを効果的に実施するには

ソフトウェアテストの重要性を前回の記事で述べたが、網羅率を上げるために総当りで調べていては時間がかかるばかりである。ソフトウェアの品質を向上させるためにどのようなテストを行うべきかまとめた。

2016年6月16日 / 最終更新日 : 2018年3月16日 user 品質マネジメント

Redmineで勤怠連絡をしてみる

近年、IT市場の労務環境に対しメスが入り始めた一方、未だにExcel文化から抜け出せずいる。あなたの会社でもメールやLineなどで勤怠のやり取りを行っていないだろうか? このような事で困っていないですか? 体調不良で休む […]

2016年6月10日 / 最終更新日 : 2018年3月16日 user ソフトウェアテスト技法

ソフトウェア開発におけるテストの役割

ソフトウェア開発において品質に大きく関わるのがテストである。仕様通りに動いているか、重大なバグがないか、使い勝手が悪くないか、複数の視点から行うテストを無事クリアしたソフトウェアが世に送り出される。最近ではスマートフォン […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

2019年 Japan IT Week 春 後期 に行ってきました

2019年7月2日

誰でも簡単にできるテストプロセス改善の実施

2018年11月19日

業務・品質改善のWGを作って表彰された話

2018年11月12日

企業のPCを狙うランサムウェアの脅威と対策

2018年2月9日

ソフトウェアの動作をデシジョンテーブルで視覚化する

2017年11月3日

状態遷移図及び状態遷移表を用いたテスト手法とは

2017年8月27日

日本で最もメジャーな開発モデル「ウォータフォール」とは

2017年7月24日

「アジャイル」と異なる反復型開発「スパイラル」とは

2017年7月18日

システム開発の契約が民法改正で変わる

2017年6月20日

非ウォータフォール型「アジャイル」の必要性

2017年6月2日

カテゴリー

  • QAエンジニアの資格
  • ソフトウェアテスト技法
  • ソフトウェア品質保証
  • 品質マネジメント

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2018年11月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

個人情報保護方針

個人情報の取り扱いについて

Copyright © バンブロ!ソフトウェア品質特集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

logo