Cisco Umbrellaの強み、弱み(メリット、デメリット)

こんにちは。ネットワークソリューション特集 編集部です。
今回は、Cisco Umbrellaの強み、弱み(メリット、デメリット)ついてご紹介します。

【2023/9/22追記】

Cisco Umbrellaが補強され、Cisco Secure Connect、Cisco Secure Accessというソリューションが発表されています。

なお、Cisco Umbrellaも併売されます。

強み、メリット

DNSセキュリティのみのライセンスがある

さまざまな事情でDNSセキュリティのみを導入したいときもSWGが付属しないDNSセキュリティのみのライセンスがあります。

  • SWGまでは必要ない or すでに別のSWG製品を導入してる
  • Web以外のプロトコルを保護したい
  • 端末側にエージェントインストールや設定変更をするのに時間がかかる

SASE定義機能の実装

SASEで定義されている機能を一通り実装しています。

・Umbrellaで実装しているSASE機能

  • SWG
  • CASB
  • RBI
  • DNSセキュリティ
  • DLP
  • FWaaS(クラウドFW)

※SASEについて参考リンク

Cisco、他メーカ製品との連携

Cisco製のISRシリーズルータ、Aironet・CatalystシリーズAP、Meraki製品との連携ができます。

また、セキュリティメーカ製品での脅威情報をAPI連携してブロックすることも可能です。

エニーキャスト接続

同じIPアドレスで自動的に近いロケーションのデータセンターへ接続するためレスポンスが早いです。

弱み、デメリット

WebセキュリティのPACファイルでの運用に制限あり

PACファイルを取得するFQDNがUmbrellaのDNSからしか取得できなく、固定IP登録したロケーションからのみサポートとなります。
固定IP以外のロケーションはAnyconncetエージェントでの利用となる。

※ダイナミックIP用エージェントは一応ありますがサポート外

他のSWGプロダクトだとそういう制限は無いのでUmbrellaでPACファイル運用検討は注意が必要です。

SWG送信元固定IP指定が出来ない

Microsoft365等で送信元固定IPを設定してアクセスを制限したい需要がまだまだありますがUmbrellaは送信元固定IP機能は未対応です。

【2022年7月4日追記】

近々、実装のドキュメントが出ています。

IPレイヤ保護のサポート終了

エージェント限定機能でしたがIPアドレスでアクセスしたときの保護機能が終了予定です。

保護が無いよりはあったほうがよりセキュアなので残念です。

※IPレイヤ保護機能の参考リンク

CASB統合が進んでいない

CASB専用のCloudlockプロダクトの機能をUmbrellaへ統合するロードマップになってますがクラウドストレージへのアップロード制限、サイトへのファイル添付、SNSへの投稿の禁止は実装されていますがそれ以外のCASB機能は実装されていません。

まとめ

強み

  • DNSセキュリティのみのライセンスがあるため導入選択肢が広がる
  • SASE定義機能のを一通り網羅してる
  • Cisco、他メーカ製品との連携ができる
  • エニーキャスト接続のため場所を選ばずレスポンスが早い

弱み

  • WebセキュリティのPACファイルでの運用に制限あり、固定IP環境からのみとなる
  • SWG送信元固定IP指定が出来ないため、別途検討が必要
  • IPレイヤ保護のサポート終了するため、必要な場合は別途検討が必要
  • CASB統合が進んでいないため、不足の場合は専用CASB製品を検討する

今回はCisco Umbrellaの強み、弱み(メリット、デメリット)ついてご紹介しました。