Cato Networks プロダクトアップデート(2025/6/30)

こんにちは。ネットワークソリューション特集 編集部です。
今回は、Cato Networks プロダクトアップデート(2025/6/30)についてご紹介します。

新機能と機能強化

  • CatoLabsでSASEを体験:  Catoプラットフォームについて詳しく学ぶためのセルフガイドラボ環境を構築しましょう。セットアップは不要で、本番環境への影響もありません。トレーニング、テスト、ハンズオン演習に最適です。GenAI  Securityなどの初期ラボユニットはすでにリリース済みで 、今後さらに多くのユニットをリリース予定です。
    • CatoLabsは現在ベータ版であり、フィードバックを集めて改善していく中で変更される可能性があります。
  • Zoom と Teams の統合のための DEM の機能強化: UCaaS アプリでのエンドユーザー エクスペリエンスの問題をより適切に示すために、エクスペリエンス モニタリング ページに表示されるメトリックに次の調整を加えました。
    • Zoomでは、セッション中の最悪のユーザーエクスペリエンスをより正確に反映するために、会議品質スコアの計算を改善しました。
    • ZoomとMicrosoft Teamsでは、通話概要に最大平均の両方のエクスペリエンススコアが表示されるようになりました。これにより、ユーザーエクスペリエンスに影響を与えた可能性のあるパフォーマンスの問題が強調表示されます。
      • 以前は平均のみが表示されていました
  • Windowsクライアントv5.16の新リリース: 2025年7月1日より、Windows向けの新クライアントバージョン5.16をリリースいたします。このバージョンには以下の機能が含まれています。
    • クライアントの埋め込みブラウザを Chromium バージョン 135.0.220 に更新します
    • バグ修正とパフォーマンス強化
  • App Activities API統合設定の編集:リソース > 統合ページの「統合アプリ」タブから、既存のApp Activities統合設定を編集・更新できるようになりました。これにより、期限切れの統合シークレットなどのパラメータを変更し、中断することなく統合を継続できます。
  • 7月1日のお知らせ – レイヤー7ソケットLANファイアウォールへの自動移行:次世代レイヤー7 LANファイアウォールは、レイヤー7の適用とアカウントレベルの設定を提供し、ラストマイルを経由してPoPにトラフィックを送信することなく、シームレスなLANセグメンテーションを実現します。2025年7月1日より、現在のサイトレベルのLANファイアウォールポリシーから、新しい統合型次世代LANファイアウォールポリシーにルールが自動的に移行されます。
    • 各サイトレベルのルールは、ルーティングを指定するLANネットワークルールとトラフィックを許可またはブロックするファイアウォールルールとしてポリシーに自動的に設定されます。
    • 各サイトのルールはルールベースに個別のセクションとして追加され、サイト名はセクションに使用されます。
    • 次世代 LAN ファイアウォールは Socket v22 以降でサポートされます
    • この機能のビデオ録画を見るにはここをクリックしてください
  • EPPエージェントv1.4.2: 2025年6月24日より、 EPPエージェントバージョン1.4.2の提供を開始しました。このバージョンには、以下のバグ修正が含まれています。
    • 場合によっては、再起動後に EPP エージェント サービスが開始されないことがあります。

PoPアナウンス

  • 新しい範囲は、次の PoP ロケーションで利用可能です:
    • マルセイユ、フランス:  159.117.225.0/24
    • パリ、フランス:  159.117.224.0/24

注:このアップデートで説明されているコンテンツは、2週間かけてCato PoPに段階的に展開されます。また、Cato管理アプリケーションでも、PoPと同じ2週間の展開期間に段階的に新機能が有効化されます。詳細については、こちらの記事をご覧ください。予定されているメンテナンススケジュールの詳細については、 Catoステータスページをご覧ください

今回はCato Networks プロダクトアップデート(2025/6/30)についてご紹介しました。