Zscaler Client Connector RHEL 9 の展開

こんにちは。ネットワークソリューション特集 編集部です。
今回は、Zscaler Client Connector RHEL 9(Red Hat Enterprise Linux 9) の展開についてご紹介します。

Zscalerは2024年12月24日に下記OSで実行されているApp Connectors および Private Service Edgesサポートを終了します。

  • CentOS 7.x
  • Red Hat Enterprise Linux 7.x (RHEL 7.x)
  • Oracle Linux 7.x

そのため、上記を利用している場合はRed Hat Enterprise Linux 9 以降を使用する必要があります。
本ブログではVMware プラットフォームを基盤としたApp Connectorの展開をご紹介します。

尚、App Connectorの展開時に考慮する前提条件は下記を参照します。

https://help.zscaler.com/ja/zpa/connector-deployment-prerequisites

App Connectorのデプロイ(VMware)

App Connectorは様々なプラットフォームでサポートされています。
対応プラットフォームは下記を参考にし所有している環境に合わせてApp Connectorを展開します。

https://help.zscaler.com/ja/zpa/zpa-app-connector-software-by-platform

今回はVMware基盤を使用するため下記より、App Connectorがパッケージされたイメージファイルをダウンロードします。

https://dist.private.zscaler.com/vms/VMware/2024.06/zpa-connector-el9-2024.06.05.ova?_gl=1*hosr8i*_ga*MTczMjI1NjIyLjE2OTQ2OTA2MTQ.*_ga_10SPJ4YJL9*MTcxODE1NzIyNS43Mi4xLjE3MTgxNTc4MTMuMjMuMC4w

準備が整ったら仮想マシンをデプロイします。

1.OVFファイルまたはOVAファイルから仮想マシンをデプロイします。

2.予め入手しているovaファイルをアップロードし、仮想マシンの名前を入力後、[次へ]をクリックします。

3.ネットワーク等の必要な設定を選択後、[完了]をクリックします。

4.デプロイが完了しましたらコンソールを開きログインします。

初期ユーザー名、パスワードは以下の通りです。

  • ユーザー名
    • admin
  • パスワード
    • zscaler

5.規定値ではDHCPにてアドレスの取得するように設定されておりますが、ここでは手動でIPアドレス、ゲートウェイ、DNSサーバー等のIPアドレスを設定します。

  • IPアドレス設定
    • 環境に合わせたIPアドレスとネットマスクを入力します。
  • ゲートウェイ設定
    • インターネット(Zscaler)にアクセスするためにIPアドレス、ネットマスクと同時に入力します。
  • DNS設定
    • インターネット(Zscaler)にアクセスするために名前解決可能なDNSサーバーを指定します。
  • NTP設定
    • 指定のNTPサーバがある場合は設定します。
      (ここでは規定値で指定されているNTPサーバを使用します)

Red Hat Enterprise Linux 9の操作方法、コマンドにつきましては下記を参照ください。

https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/9/pdf/configuring_and_managing_networking/red_hat_enterprise_linux-9-configuring_and_managing_networking-ja-jp.pdf

6.SSH接続ができるようにsshdのサービスを有効化します。

App Connector プロビジョニングキーの発行と適用

Zslcaer Private Access (ZPA)の管理ポータルからApp Connectorのプロビジョニングキーを発行し、デプロイしたApp Connectorに適用させます。

1.「構成とコントロール」>「プライベートインフラ…(プライベートインフラストラクチャー)」>「App Connectors」をクリックします。

2.画面右上の「App Connectorを追加」をクリックします。

3.ここでは新規でプロビジョニングキー、App Connectorグループを作成していきます。
 「プロビジョニングキーを新規作成する」をクリックします。

4.署名証明書を選択し、「次へ」をクリックします。

5.「追加 App Connectorsグループ」を選択し、任意の名前を入力します。

6.ロケーションを選択し、「次へ」をクリックします。

7. プロビジョニングキーの名前とキーの最大再利用回数を入力し、「次へ」をクリックします。

8. 内容に問題が無ければ「保存」をクリックします。

9. 生成されたプロビジョニングキーをコピーし、保存しておきます。「Done」をクリックします。

10. 生成したプロビジョニングキーをApp Connectorに適用します。
 SSH接続にてApp Connectorに接続後プロビジョニングキーを入力するファイルを作成し、ファイル権限を変更します。

11. プロビジョニングキーを前項で作成したファイルに入力し保存します。

12. zpa-connectorを起動します。

13. zpa-connectorのステータスを確認します。
 正常に起動するまでに数分かかります。

14. ZPAの管理ポータルからApp ConnectorがZPAと接続されていることを確認します。
 「構成とコントロール」>「プライベートインフラ…(プライベートインフラストラクチャー)」>「App Connectors」をクリックしステータスを確認します。

まとめ

  • RHEL 9(Red Hat Enterprise Linux 9)の環境でも簡単にApp Connectorを展開することは可能。
  • ZPA側は従来通りの設定方法で展開可能。

今回はZscaler Client Connector RHEL 9(Red Hat Enterprise Linux 9) の展開についてご紹介しました。