第2回:Oktaで他サービスとの連携をやってみた(2)試しにCybozuと連携
2023年8月24日
Oktaの画面や操作にも慣れてきたところで、とりあえず何か他サービスと連携させてみようということで、サイボウズ社のSaaSのサービス(Garoonやkintoneなど)との連携を、試してみました。 (Microsoft 365との連携を試そうかなと最初は思ったのですが、同僚からMicrosoft
第2回:Oktaで他サービスとの連携をやってみた(1)検証環境の入手
2023年8月24日
実際にOktaを操作してOktaの学習をするにあたっては、気軽に自由に触ることのできる自分用の学習環境があったら良いですよね。Oktaは、そんな自分用の開発環境(Developer Edition Service)を、仕事用のメールアドレスを持っていれば誰でも無償で取得することができます。
第1回:ゼロトラストセキュリティを実現するためのIDaaS、Oktaについて(2)Oktaの長所
2023年8月17日
ここまでIDaaS全般について書いて来ましたが、それではIDaaSの中でOktaを選択する理由はどのような理由になるでしょうか。Oktaの長所は様々あると思いますが、個人的には以下3点に注目してみました。➀純粋なIDaaSとしては世界で最も利用されているIDaaSであり、
第1回:ゼロトラストセキュリティを実現するためのIDaaS、Oktaについて(1)IDaaSとは
2023年8月17日
このブログは、テクバンのOkta導入支援/サポートサービスを提供する部門の所属となった技術者が、Oktaについて学習し考えたことを、メモし共有するブログです。 不定期に更新をしていきます。まず、これから学習していくOkta(「オクタ」)について、簡単な概要説明をと思い、改めてインターネット検索で調べてみました。