MENU
  • HOME
  • 運営会社
  • お問い合わせ

バンブロ!ソフトウェア品質特集

  • HOME
  • 運営会社
  • お問い合わせ

ソフトウェアテスト技法

  1. HOME
  2. ソフトウェアテスト技法
2018年11月19日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 user ソフトウェアテスト技法

誰でも簡単にできるテストプロセス改善の実施

検証ときどきプロセス改善、品質コンサルも行っている大羽です。 今回SPI Japan 2018に事例研究を投稿し、見事採択されたため、名古屋まで発表に行ってきました。 その論文の内容をご紹介いたします。発表タイトルは「T […]

2017年11月3日 / 最終更新日 : 2018年3月12日 user ソフトウェアテスト技法

ソフトウェアの動作をデシジョンテーブルで視覚化する

ソフトウェアテストを実施するにあたって、ソフトウェアの動作を決定する条件がシンプルであればその動作のテストを容易に確認することができるが、複雑な条件である場合は、条件の組合せ漏れが無いかを確認するためにソフトウェアの仕様 […]

2017年8月27日 / 最終更新日 : 2018年3月12日 user ソフトウェアテスト技法

状態遷移図及び状態遷移表を用いたテスト手法とは

設計書によって状態遷移について文章表現のみであることや必要な情報がちりばめられていることが多く、ソフトウェア全体の状態遷移を把握することが困難なため、テスト実施時に状態遷移のテストパターン見落としをしてしまう場合が多いよ […]

2016年7月15日 / 最終更新日 : 2018年3月12日 user ソフトウェアテスト技法

品質をもう一歩向上させるレビュー技法

日本の開発現場では成果物(注)を作ることが命題である。そのため成果物のミスが命取りとなるのだ。例えば、どれだけ開発が進んでいたプロジェクトであっても、仕様書にミスが見つかれば大きな手戻りが発生してしまう。そうした事態を防 […]

2016年7月12日 / 最終更新日 : 2018年3月12日 user ソフトウェアテスト技法

ブラックボックステスト・ホワイトボックステストのテスト技法

ソフトウェア開発のテスト工程では、誤りを見落とすことなく、かつ効率よく検証を実施するために、様々なテスト技法が用いられている。本記事では以前の記事(テストを効果的に実施するには)で紹介したホワイトボックステストとブラック […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

「その言葉、なんですか?」説明力向上セミナーに参加してきました!

2019年12月9日

2019年 Japan IT Week 春 後期 に行ってきました

2019年7月2日

誰でも簡単にできるテストプロセス改善の実施

2018年11月19日

業務・品質改善のWGを作って表彰された話

2018年11月12日

企業のPCを狙うランサムウェアの脅威と対策

2018年2月9日

ソフトウェアの動作をデシジョンテーブルで視覚化する

2017年11月3日

状態遷移図及び状態遷移表を用いたテスト手法とは

2017年8月27日

日本で最もメジャーな開発モデル「ウォータフォール」とは

2017年7月24日

「アジャイル」と異なる反復型開発「スパイラル」とは

2017年7月18日

システム開発の契約が民法改正で変わる

2017年6月20日

カテゴリー

  • QAエンジニアの資格
  • ソフトウェアテスト技法
  • ソフトウェア品質保証
  • 品質マネジメント

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2018年11月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

個人情報保護方針

個人情報の取り扱いについて

Copyright © バンブロ!ソフトウェア品質特集 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

logo