2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 user ソフトウェアテスト 誰でも簡単にできるテストプロセス改善の実施 検証ときどきプロセス改善、品質コンサルも行っているOです。 今回SPI Japan 2018に事例研究を投稿し、見事採択されたため、名古屋まで発表に行ってきました。 その論文の内容をご紹介いたします。発表タイトルは「TP […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 user 品質マネジメント 業務・品質改善のWGを作って表彰された話 ビールよりレモンサワー派、QAエンジニアのKです。 当社の品質事業では、大きく分けて品質保証サービスと検証サービスを行っています。 私はどちらの業務にも携わらせてもらい、QAやってみたり、エンジニアやってみたり、コンサル […]
2017年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 user 品質マネジメント 絶対に起こしてはいけないデグレード 「デグレード」という言葉はソフトウェア業界に関わりがない人にとってあまりなじみがない言葉だろう。しかし、ソフトウェア開発やテストをする人間にとって「デグレード」は恐怖であり、絶対に起こしていけないものなのである。 ソフト […]
2016年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 user 品質マネジメント Redmine関連のおすすめ書籍 2015年度 出版書籍 Redmine実践ガイド 理論と実践、事例で学ぶ新しいプロジェクトマネジメント Redmine超入門 増補改訂版 (日経BPムック) Jenkins、Chef、Redmine、Dockerで業務効 […]
2016年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月12日 user 品質マネジメント WBSをどのように作るべきなのか 前回の記事ではなぜWBSを作るのか、そして失敗してしまうのか考察した。それではどのようにWBSを作るべきなのか、作成テクニックやExcelから変えるべきおすすめのプロジェクト管理ツールについて紹介する。もし使っているWB […]
2016年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 user 品質マネジメント WBSをなぜ作るのか、そしてなぜ失敗してしまうのか 「WBS」はITエンジニアの誰もが知っていることだろう。プロジェクトのタスクを全てまとめたプロジェクト管理表のことである。プロジェクト管理に欠かせない存在であり、プロジェクトの成否を握っているといっても過言ではない。しか […]