誰でも簡単にできるテストプロセス改善の実施

検証ときどきプロセス改善、品質コンサルも行っているOです。
今回SPI Japan 2018に事例研究を投稿し、見事採択されたため、名古屋まで発表に行ってきました。
その論文の内容をご紹介いたします。発表タイトルは「TPI-Next®を用いてだれでも簡単にできるテストプロセス改善の実施」です。

1.だれでも簡単にできるテストプロセス改善とは?

ソフトウェアの品質を保つ上で、プロセスを改善することは重要な方法となります。しかしながら、プロセスに従って各担当者が同一の作業を行うため、プロセスを改善することで一定の品質を担保することが出来ますが、実質的な品質向上は見込めない場合もあります。また、プロセス改善は現場ごとの風土によって改善方法が変わるため、改善担当者に高い能力を求められる場合があります。

そのため、今回以下のキーワードを元にプロセス改善を実施しようと考えました。
<誰でも>
各担当者のスキルや経験に依存せずにプロセス改善が行える。
<簡単>
作業時間を圧迫しない。すぐに行うことができる。
<高速>
改善の実施からその結果が出るまでのサイクルを短縮することができる。

2.テストプロセス改善の技法とは?

プロセスの改善を行うには、改善のモデルと比較することで自社のプロセスとの違いを認識し、対策を行うのが一般的です。また、テストプロセス改善のモデルとしてTMMi、ISO-33063、TPI-Next®、STEP、CTPの5つがあります。それぞれ以下の特徴をまとめると以下のようになります。

<TMMi>
テストプロセスの状況を詳細に把握することができるが、TMMiを熟知したアセッサーの協力が必要である。
<ISO-33063>
詳細に把握するにはISO29119-2とISO/IEC33020の知識が必要である。
<TPI/TPI-Next®>
改善項目を状況に応じて選ぶことができるが、チェックポイントの判断が難しい。
<CTP>
テストを12のプロセスに分け改善を行うが、改善のポイントが多い。
<STEP>
IEEE829をベースにテスト全体の成果物をまとめているが、現場では詳細なドキュメントを作成できない可能性がある。

上記の結果をまとめた結果、すでに改善のためのテンプレートが用意されており、個々の問題から改善に取り組め、比較的工数のかからない今回TPI-Next®を用いるのが良いと判断しました。

TPI-Next®は、大きく16のキーエリアと157のチェックポイントに分かれています。各チェックポイントを実施できているかどうかで自社のプロセスを診断し、実施できていない部分を改善していきます。

3.プロセス改善ツールの作成

TPI-Next®を用いて改善を行う場合、一番問題になるのが各チェックポイントをあらかじめ解釈しておかなければ、各担当者の認識のずれが起きることです。以下に認識のずれが起きた例を記載しています。

■チェックポイント
「利害関係責任者を決定し(必ずしも文書化の必要はない)、テスト担当者に周知している。」
⇒「利害関係責任者」がお客様を指していると判断した場合と、お客様だけでなく自社のリーダーも責任者と判断した場合がありました。
⇒「テスト担当者」をテストチームのリーダーと判断した場合と、テストチームの全員と判断した場合がありました。
⇒周知するだけでなく、きちんとエビデンスまで取っておく必要があると判断した場合がありました。

そのため、一度解釈のルールを作成し、ルールに基づいて解釈を行いました。結果、全体で194個の解釈文を持ったプロセス改善ツールを新たに作成しました。

4.ツールの適用結果

今回作成したツールを用いることで以下の結果を得ることができました。

■テストチームの問題、課題を把握することができた。
⇒これまで課題を把握できてなかった担当者が課題を認識でき、また、漠然 としていた現場の課題を明確にすることができた。

■問題課題が共有され改善の意識が高まった。
⇒作成した改善の順序を用いてお客様と内容を共有することで、案件全体で 改善する状況を作り出すことができた。

■TPI-Next®を事前に解釈することにより、担当者の認識のずれが無くなった。
⇒「正式な技法」などの「正式」を解釈できない担当者が多くいたが、「社内で標準化された」と解釈することで、担当者間の認識を合わせることができた。

5.まとめ

今後は、プロセス改善ツールをお客様の立場からも使えるように改良する予定です。
さらに、弊社でAIを用いた実証実験が別途行われています。そのため、AIを用いたプロセス改善が行えないか現在検討を行っており、幅広いユ ーザーにスピーディーに現状のプロセスに対して評価が可能な製品作りを目指しています。

※本発表資料は以下のHPからダウンロードできます。
http://www.jaspic.org/events/sj/spi_japan_2018/


テクバンの品質ソリューション事業部 特設サイトでは、「ソフトウェアテスト」や「テスト自動化」に関するサービスのご紹介をしております。

「プロダクトやサービスの品質がなかなか上がらない…」

「テスト自動化の導入/運用をしたいがどう進めたらよいか分からない…」

などのお悩みをお持ちの方は、以下のリンクからぜひお気軽にご相談ください。

また、「ソフトウェアテスト」や「テスト自動化」のお役立ち資料も掲載しておりますので、こちらも合わせてご利用ください!