Oracle Cloud Infrastructure徹底入門 Oracle Cloudの基本からインフラ設計・構築まで のご紹介
こんにちは。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)特集 編集部です。
今回は、2021年7月21日に発売された【Oracle Cloud Infrastructure徹底入門 Oracle Cloudの基本からインフラ設計・構築まで】というOCIの仕組みや設計ノウハウを徹底的に解説されている本のご紹介になります。
「OCIに興味はあるけどどこから手を付ければいいかわからない」、「いきなりマニュアルで勉強するのは大変。。。」と思っている方にぴったりの1冊だと感じました。
- Oracle Cloud Infrastructureの概要
- よく利用されるサービスの基本的な知識と作成方法
- 運用設計、移行設計の考え方
内容としましては、2部構成となっており、前半部分は下記項目について記載されています。
- Oracle Cloud 、よく利用されるサービスの概要
◇Oracle Cloud Infrastructure
◇リージョン/可用性ドメイン/フォルト・ドメイン
◇コンパートメント
◇エンタープライズSLA
◇コストパフォーマンス
◇Oracle Cloud Free Tier
◇サインアップ
◇IAM/IDCS
◇仮想クラウド・ネットワーク
◇コンピュート・サービス
◇ストレージ・サービス
◇データベース・サービス
◇ロード・バランサ
◇その他のサービス(データ転送、監視サービスなど)
OCIがどのようなクラウドサービスなのか、仮想クラウド・ネットワークなどの各サービスの使用用途や特徴などが詳しく解説されています。
また、各サービスの作成手順や作成する際の注意点なども詳しく記載されています。
後半部分は下記の項目について記載されています。
- システム設計
◇システム設計のポイント
◇ネットワーク設計
◇可用性設計
◇セキュリティ
◇運用設計
◇移行設計
実際にシステムをクラウド化するためにどのような順序で考えていくかのポイントやネットワーク、可用性、セキュリティなど様々な設計のノウハウが詳しく記載されています。
また、運用や移行など、より実践的な知識や注意点なども詳しく記載されています。
- 図や画像が使用されていて、視覚的にわかりやすい
- 設計についての考え方や考慮するポイントの説明があるので理解しやすい
入社2年目の私自身、OCIを勉強をする際にはマニュアルを読むことが多いのですが、文字だけの記載で取っつき難い印象がありました。
特にOCIの勉強を始めたばかりのころは、文字だけではイメージが沸かず、画像やイメージ図があったらありがたいなと思っていました。
その点、本書では、全体的に図や画像を使用して丁寧に解説されています。OCI学習の入り口として使用するうえで、とても読みやすい一冊だなと感じました。
後半部分では、OCIを利用したシステム設計の内容に入りますが、システム設計の中でもセキュリティ設計の知識を一番吸収できました。
これまで、システム設計について「どのように考えたらよいのか」、「何を考慮するべきなのか」が曖昧になっていましたが、本書を読んで理解を深めることができました。
サンプルの設計例が用意されており、そのサンプルを元に考慮するポイントが示され、ポイントを押さえた設計の説明という流れで書かれています。
そのため、利用イメージを掴むことができ、設計のノウハウが理解しやすくなっています。
最後に
この本を読んで、これまで学習してきたOCIのサービスの概要を再確認し、システム設計の知識を深めることができました。
【Oracle Cloud Infrastructure徹底入門 Oracle Cloudの基本からインフラ設計・構築まで】は、他社クラウドを使用していてOCIをこれから使用する予定のある方、オンプレミス環境からOCIへスキル転換を図ろうとしている方、私のようにインフラ経験の浅い方にもお勧めの本となっています。
ぜひ読んでみてください!