kintoneの設定情報をVBAで出力!_1
kintoneで作成したアプリの設定をExcelに出力したい・・・
kintoneアプリの設計書を自動で作成したい・・・と思ったことはありませんか?
というわけで、かりんこラボ様の記事を参考に ボタン一つで簡単にkintoneの設定情報を取得するツールをVBAで作成したので紹介します!
kintone設定情報取得ツール概要
今回作成したツールでは以下の設定情報を取得することができます。
- フィールド情報
- 一般設定の「アイコンと説明、デザインテーマ、プロセス管理」
- カスタマイズ/サービス連携の「JavaScript/CSSでカスタマイズ」
- アクセス権の「アプリ・レコード・フィールド」
これらの設定がボタン一つで簡単に取得ができます!
今回の記事では、1. フィールド情報を紹介していきます。
kintone設定情報取得ツールの使い方
では、さっそくkintoneの設定情報取得ツールを使っていきます。
Step1 kintoneアプリの準備
設定情報を取得したいアプリを準備します。
今回は、以下の日報アプリの設定を出力します。

上記アプリの設定は、以下の通りです。
- 時刻の設定

- ドロップダウンの設定

- 文字列(複数行)の設定

- 添付ファイルの設定

- テーブルの設定

- 計算の設定

Step2 kintone設定情報取得ツールの設定
① kintoen接続情報入力
kintone接続情報にkintoneサブドメイン・取得対象アプリのIDを入力します。

kintone接続アカウント情報にkintoneログイン時のID、パスワードを順に入力します。

Step3 動作確認
入力完了後、フィールド情報取得ボタンをクリックします。
すると…
設計情報が取得できました!
出力した各項目の設定項目の詳細は以下の通りです。
時刻の設定

ドロップダウンの設定

文字列(複数行)の設定

添付ファイルの設定

テーブルの設定

計算の設定

まとめ
いかかでしたか?
今回は、kintoneアプリの設定情報の取得を行いましたがこちらのツールでは他にも
- 一般設定の「アイコンと説明、デザインテーマ、プロセス管理」
- カスタマイズ/サービス連携の「JavaScript/CSSでカスタマイズ」
- アクセス権の「アプリ・レコード・フィールド」
を出力することができます。
上記内容も随時紹介予定です。次回以降の更新をお待ちください。
今回の記事に関する質問や疑問、
他にも「kintoneでこんなことできる?」「こんな機能使いたい!」等ございましたらお気軽にご相談ください。
“kintoneの設定情報をVBAで出力!_1” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。