HUFT Squareをはじめてみた(プロジェクト作成)
こちらは、HULFT Squareで新しいプロジェクトを作成する方法を紹介する記事になります。
1.概要
1-1. はじめに
HULFT Squareとは、日本発のiPaaS(クラウド型データ連携プラットフォーム)です。
詳しい特徴や機能については、以下のURLをご参照ください。
公式製品ページ:https://www.hulft.com/service/hulft-square
1-2. 作業の目的
このページ内の作業を完了すると、以下の処理ができるようになります。
- HULFT Squareにワークスペースを作成する。
- HULFT Squareにプロジェクトを作成する。
1-3. 作業の概要
このページで行われる作業の概略は、以下のようになります。
- HULFT Squareにワークスペースを作成する。
- HULFT Squareにプロジェクトを作成する。
2. ワークスペースを作成する
2-1. ワークスペースとは
ワークスペースは、他のユーザーまたはグループと設定やデータを共有することができる場所です。
ワークスペースを使い分けることで効率的に作業を進めることができます。
ワークスペースごとにユーザーと管理者を割り当てることができます。(管理者はすべてのワークスペースを使用可能)
以下の機能でワークスペースを使用して設定を共有できます。
- ストレージ
- HULFT INTEGRATE(プロジェクト、コネクション、データ形式、変数、スキーマ、カレンダー)
- HULFT TRANSFER(集信管理情報、配信管理情報、詳細ホスト情報)
- APIプロジェクト
- ジョブ(ファイル イベント ジョブ、REST APIジョブ、スケジュール ジョブ、HULFT Transferジョブ)
新しくプロジェクトを作成する前に、まずワークスペースを用意します。
(既にワークスペースがある場合は省略可)
2-2. ワークスペース作成
1.「設定」を押下

2.「ワークスペース」を押下

3.「ワークスペースを作成」を押下

4.任意の名前を設定します。必要に応じて、説明欄に説明を入力します。
ユーザーを追加:ワークスペースを利用するユーザーを選択
グループを追加:ワークスペースを利用するグループを選択

5.「次へ」を押下
6.「完了」を押下
7.ワークスペース完成!

3. プロジェクトを作成する
ワークスペースができたら、次はいよいよプロジェクトを作成します。
1.左側の項目欄から「プロジェクト」を選択します。

2.任意の名前を設定します。

3.先ほど作成したワークスペースを設定します。

4.必要に応じて、説明欄に説明を入力します。
スクリプトを作成の欄にチェックを入れると自動でスクリプトが作成されます。
後からでも作成することができるため、ここではチェックを入れずに「次へ」を押下します。

5.プロジェクト完成!

いかがだったでしょうか?
今回作成したプロジェクトの中で、スクリプトを作成しましょう!
他にも、HULFT Squareの基本機能から上級機能までを記事で紹介していますので、是非目を通してみてください。
<免責事項>
情報の掲載には注意を払っておりますが、掲載された情報の内容の正確性については一切保証しません。また、当サイトに掲載された情報を利用・使用(閲覧、投稿、外部での再利用など全てを含む)するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等につきましても、理由の如何に関わらず自己責任で行う必要があります。
テクバンでは、お客様の業務にある困りごとをETLやBIをはじめ様々なテクノロジーで解決するためのご相談をお受けしております。「HULFT Square」もあわせてご覧下さい。HULFT Squareでデータ分析基盤を講師櫛、様々な経営判断の材料を可視化していくサービスなども提供してまいります。