HULFT Squareをはじめてみた(グループ作成)
こちらはHULFT Squareにグループを作成する方法について紹介する記事になります。
1.概要
1-1. はじめに
HULFT Squareとは、日本発のiPaaS(クラウド型データ連携プラットフォーム)です。
詳しい特徴や機能については、以下のURLをご参照ください。
公式製品ページ:https://www.hulft.com/service/hulft-square
1-2. 作業の目的
このページ内の作業を完了すると、以下の処理ができるようになります。
- HULFT Squareに新規ポリシーを作成する。
- HULFT Squareに新規グループを作成する。
1-3. 作業の概要
このページで行われる作業の概略は、以下のようになります。
- HULFT Squareに新規ポリシーを作成する。
- HULFT Squareに新規グループを作成する。
- HULFT Squareのグループにユーザーを追加する。
2. ポリシー設定
2-1. ポリシーとは
HULFT Squareにおいて、ポリシーとは権限の集まりのことを指します。
また、権限とはHULFT Squareの機能を操作できる範囲のことを指します。
権限で定められるHULFT Squareの機能の例
- HULFT Squareにユーザーを招待する。
- HULFT Squareにファイルをアップロードする。
HULFT Squareには、定義済みのポリシーが多数存在しますが、
必要に応じて各種の権限を組み合わせ、ポリシーを作成することができます。
定義済みの各種ポリシーは公式ドキュメント「【公式】ポリシーと権限の一覧 (hulft.com)」をご確認ください。
2-2. ポリシー作成
1.左側のメニューから設定(歯車のマーク)を選択し、
表示されたメニューから「ポリシー」をクリックする。
ポリシーページが開いたら、「ポリシーを追加」をクリックする。

2.ポリシーの名前を「名前」欄に入力し、「権限を追加」をクリックする。

3.以下の参考ページを基に、付与する権限を選択した上で、「OK」をクリックする。
参考:ポリシーと権限の一覧

4.設定した権限を確認し、「作成」をクリックする。

お疲れ様でした!
以上の手順でHULFT Squareにポリシーを作成することができました。
実際には開発に必要な権限を他にも追加が必要となります。こちらについては、別の記事にてご紹介いたします。
続いて、HULFT Squareにグループを作成していきます。
3. グループ作成
3-1. グループとは
HULFT Squareにおいて、グループとは同じ役割を持つ複数のユーザーのことを指します。
グループを使用すると、複数のユーザーに1つ以上のポリシーを一度に適用することができます。
グループにまとめるユーザーの例
- 開発者
- A部署の所属メンバー
HULFT Squareには、以下4つの定義済みのグループが存在しますが、
必要に応じて各種のポリシーを組み合わせ、グループを作成することができます。
定義済みグループ
- Developer
- TechnicalSupport
- SystemOperator
- Admin
3-2. グループ作成
1.左側のメニューから設定(歯車のマーク)を選択し、
表示されたメニューから「グループ」をクリックする。
グループページが開いたら、「グループを追加」をクリックする。

2.ポリシーの名前を「名前」欄に入力する。
また、「ポリシー」欄にグループに付与するポリシーを選択する。


3.入力した内容を確認し、「作成」をクリックする。

3-3. グループメンバー追加
メンバーがHSQ上に存在しない場合、以下の手順を行うか、招待するユーザーのグループに指定することで、
グループにメンバーを追加することができます。
1.左側のメニューから設定(歯車のマーク)を選択し、
表示されたメニューから「グループ」をクリックする。
グループページが開いたら、
メンバーを追加したいグループの右にある3つの点をクリックし、「情報」を選択する。

2.グループ情報ページで、「編集」をクリックする。

3.追加したいメンバーを「メンバー」欄に選択する。

4.入力した内容を確認し、「適用」をクリックする。

グループ作成に関する参考リンク:【公式】ユーザー管理 (hulft.com)
お疲れ様でした!
以上の手順でHULFT Squareにグループを作成することができました。
登録したいユーザーがHULFT Squareに未登録の場合、以下記事でユーザー招待の方法についても紹介しておりますので参考にしてみてください。
ユーザー招待に関する参照記事:HULFT Squareをはじめてみた(ユーザー作成) – バンブロ! ~ HULFT Squareによるデータ連携 ~ (techvan.co.jp)
いかがだったでしょうか?
他にも、様々なケースの対処法を紹介していますので、是非目を通してみてください。
<免責事項>
情報の掲載には注意を払っておりますが、掲載された情報の内容の正確性については一切保証しません。また、当サイトに掲載された情報を利用・使用(閲覧、投稿、外部での再利用など全てを含む)するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等につきましても、理由の如何に関わらず自己責任で行う必要があります。
テクバンでは、お客様の業務にある困りごとをETLやBIをはじめ様々なテクノロジーで解決するためのご相談をお受けしております。「HULFT Square」もあわせてご覧下さい。HULFT Squareでデータ分析基盤を構築し、様々な経営判断の材料を可視化していくサービスなども提供してまいります。